クリスマスの英語の絵本を15冊ご紹介します♪
- Santa Rex
- THE LITTLE REINDEER
- Maple & Willow's Christmas Tree
- Santa Claus: The World's Number One Toy Expert
- Father Christmas Heard a Parp
- Santa Selfie
- Room For A Little One
- The Nutcracker
- A Mustache Baby Christmas
- Little Red Sleigh
- Mistletoe: A Christmas Story
- Comet the Unstoppable Reindeer
- The Queen's Present
- One Wild Christmas
- Presents Through the Window
Santa Rex
少女コーデリは、白亜紀のディノサウルスなど、大好きな仲間たちとホリデーシーズンを楽しんでいます。
ホットココアにキャンディ、美味しいお菓子もあって、楽しいクリスマス。
クリスマスツリーをたおさなければ……!!
THE LITTLE REINDEER
小さな女の子と迷子のトナカイの不思議な友情を描いた、クリスマスの絵本!
ジャラジャラ……!という音で目が覚めた女の子。森で迷子のトナカイに出会い、二人は不思議な冒険の旅に出かけます。
Maple & Willow’s Christmas Tree
メープルとウィローは木が大好き!
ある日、はじめて本物のクリスマスツリーを手に入れることになりました。最高のクリスマスになりそうで二人はワクワクしていました。
雪が降るなか、ツリーを選んで、いよいよ飾りつけです。
しかし、メープルはツリーに近づくと、鼻水とくしゃみが止まらなくなってしまいます。まさかまさか、クリスマスツリーアレルギー?二人は最高のクリスマスを過ごすことができるのでしょうか?
自然を愛する姉妹の絆と、子どもたちの力でどんな問題でも解決できることを教えてくれる、著者ロリ・ニコルズの楽しい絵本です!
Santa Claus: The World’s Number One Toy Expert
どうしてサンタさんは、毎年12月になると、子どもたちがピッタリほしいものを届けることができるのでしょう?
それは、サンタさんが世界一の子どものおもちゃとプレゼントの専門家だから知っているのです。サンタさんは一年中、それはそれは長い時間をかけて、メモを取り、研究をまとめ、考え続けています。入念な下準備の結果、クリスマスの朝、魔法をかけることができるというわけです。
有名な作家でイラストレーターでもあるマーラ・フラジーが、伝統的なテーマを生き生きと描いた本作。ユーモラスな場面と温かくも思いがけない結末は、クリスマスの楽しみであり、毎年声に出して読みたくなる一冊です。
Father Christmas Heard a Parp
絵本界のスーパースター、オラフ・ファラフェルによる、思わず笑顔が溢れる絵本。
ファーザー・クリスマスはプレゼントを届ける準備をしているのですが、やっかいな音に気を取られて困っています。 誰がこんな音を出し続けているのでしょう?
実は、この大きな音は、小さな誰かさんが出しているのです……!
Santa Selfie
サンタさんはクリスマスをお休みして、休暇を取ることにしました。
しかし、有名人のサンタさん、パリ、シドニー、中国の万里の長城など、行く先々で人々はサンタさんに気づいてしまいます。ジムで泳いでいても、お弁当を食べていても、みんな一緒に写真を撮りたがる。サンタさんが考えているほど、休日は楽しくないかもしれない……?
数々の受賞歴を誇る絵本作家ピーター・ベントリーが、「有名になることの危険性」についてメッセージを込めて書いた、とても楽しい物語です。絵は。アンナ・チェルニーショヴァが、ユーモアと温かみのあるタッチで描いています。
Room For A Little One
冬の肌寒い夜、馬小屋には一匹ずつ動物たちがやってきて、動物たちは次々に一晩の寝床を確保します。やがて、疲れたロバが特別なお客さんを連れてやってきて…。
馬小屋に住む動物たちの視点の絵本は、小さな子どもたちにも「優しさ」について普遍的なメッセージやクリスマスの物語を生き生きと伝えてくれるでしょう。
The Nutcracker
ニューヨーク・シティ・バレエ団の「くるみ割り人形」は、世界で最も有名な作品と言われています。多くの家庭で年末の風物詩となっているこの物語を、ニューヨークまで足を運べない読者にも体験してほしいと作られた一冊です!
A Mustache Baby Christmas
ビリーは、口ひげを生やして生まれた珍しい赤ちゃん。ビリーの友だちのハビエルもひげを生やして生まれてきました。クリスマスイブにハビエルのひげが白くなって、サンタ・ベイビーになってしまって?!
サンタ・ベイビーの仕事は、他の赤ちゃんたちのクリスマスの願いを聞き、お菓子の味を確かめ、ダックスフンドやトナカイたちを大切な夜のために準備するなどなど、とっても大変な仕事なのです。
この絵本はサンタさんにプレゼントをもらうことよりも、あげる方がずっと楽しいんだよということを教えてくれます。
Little Red Sleigh
小さな赤いそりが活躍する心温まるクリスマス絵本。
小さな赤いそりの夢は、いつかサンタさんの大きな赤いそりになることです。しかし、赤いそりはずっと、「小さすぎる、若すぎる、飛べない、サンタに会えない」といわれてきました。
それでも、今年のクリスマス、赤いそりは友だちの助けを借りて、不可能を可能にしようと決心するのです。
この本は、何度も読み返したくなるような、心温まるクリスマス絵本です。冬の喜びとクリスマスの魔法に満ちたこの絵本は、信じればどんな夢にも手が届かないということを思い出させてくれるでしょう。
Mistletoe: A Christmas Story
ニューヨークタイムズのベストセラー作家、イラストレーターのヤドリギが贈るクリスマスの絵本。
ヤドリギはクリスマスのすべてが大好き。キラキラ光るイルミネーション、サンタさんへのクッキー、そして何より、優しく降り積もる雪が大好きなのです。ヤドリギの親友のゾウのノーウェルは、居心地のよい家のなかで、火のそばに座って雪を眺めるのが大好きだけど、ちょっぴり寒いのが苦手です。ある雪の日、ヤドリギは散歩をしていると雪に覆われた世界の美しさや、平和に感謝の気持ちが湧いてきて足をとめます。ヤドリギは、寒さが苦手な親友ノーウェルも、きっと雪が大好きになるだろうと思いました。どうしたら寒いのが苦手なノーウェルがこの美しい雪を見ることができるでしょう……? そこで、ヤドリギは良いことを思いつきます。
ヤドリギは朝から晩まで、本を読むときも、お菓子を焼くときも、そしてお風呂のなかでも編み物をします。そして、クリスマスの朝が来るころ、ヤドリギは編み針を完成させました。心を込めたノーウェルへのプレゼントです。
Comet the Unstoppable Reindeer
1500万部突破のニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家が贈る、クリスマスを救うトナカイの愉快な物語。
クリスマス前夜、トナカイのコメットはクリスマスの準備をしていました。しかし、怪我をしてしまい、フレディという新人のトナカイと交代させられてしまう。
コメットは自分の不運を信じられません。そんなとき、サンタは配るはずのおもちゃを置き去りにし、電話にも出ません。それでも、日本、エジプト、フランスと世界中を駆け巡り、プレゼントを届けに行かなければいけません。
コメットはクリスマスの奇跡を起こすことができるのでしょうか?
The Queen’s Present
世界の名所が登場する、楽しいクリスマス絵本です。
女王はサンタさんと一緒に、完璧なクリスマスプレゼントを求めて世界一周の旅に出ます。
二人と世界をめぐるツアーに出かけましょう!北極から、シドニーのオペラハウス、自由の女神、エッフェル塔などなど名所が登場します。
One Wild Christmas
楽しいクリスマスを迎えるはずが、クマとヘラジカとビーバーの3人は、一番大切なクリスマスツリーを忘れていました。
雪が降る森を駆け抜けるクマとヘラジカ、そしてビーバーはツリーを探しに出かけます。ついに、理想のクリスマスツリーを発見し、ビーバーがツリーを切り倒そうとしたとき、クマがそれを止めました。あまりに美しい木だから、傷つけることはできないというのです。どうしてもこのツリーが必要な状況で、切り倒すことなく、完璧なクリスマスを過ごす方法はないのでしょうか?
Presents Through the Window
ベストセラー作家の五味太郎が贈る、楽しいクリスマス絵本です。
ピンクの服に、口ひげ、ヘリコプター!この絵本に登場するのは、ふつうのサンタさんではないけれど、それでもクリスマスイブは大変なのです。届けなければならないプレゼントがたくさんあって時間はほとんどない状況だけれど、サンタさんにはある計画がありました。サンタさんの計画とは、窓からプレゼントを放り込むということ!これなら急いでプレゼントを配ることができます。
しかし、サンタはあまりに速く移動するため、それぞれの家に誰が住んでいるのか見ることができません!いったいどうなってしまうのでしょう?
※リンクは、Amazonアソシエイトリンクを使用しています。