ゆうちょで個人事業主が開設できるのは2種類ある!
イラストレーターの木佐しょうこです。2021年4月に開業届を提出し、個人事業主として活動を始めました。今回は、ゆうちょ銀行さんで口座を開設した時のお話をします。
これから口座をゆうちょ銀行さんで開設を考えている方の役に立つとうれしいです。

ゆうちょ銀行さんで開設できる口座の種類
- 総合口座(屋号入り/名義は本名)
- 振替口座(名義は屋号のみも可能)
口座開設の手続きに必要なもの
- 個人事業主の開業届出書……私の場合は、コピーではなく原本を求められました。原本をゆうちょ銀行の職員さんがコピーされていました。
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート)
- 印鑑(シャチハタ以外)
必須ではないですが、作家名の名刺や活動実績(仕事の成果物)などのネットの記事をコピーして仕事内容の証明として持っていきました。
手続きに行く前にチェックすること
まず、私は振替口座の存在を知らなかった……(汗)ので、手続きをスムーズにするためにも、総合口座と振替口座の違いを知ってから、銀行に行きましょう♪
- 総合口座は、通常貯金、定期貯金などを管理できる口座です。キャッシュカード、通帳があります。
- 振替口座は、ゆうちょ銀行さんが取り扱う決済用の口座です。郵便振替口座の略です。利息がつかない、預入限度額がない、預入金が全額保護される、普通ではなく当座扱いになる。キャッシュカード、通帳はない。
当座口座ってそもそも何?
当座貯金は手形や小切手の支払いに使われます。
最初、屋号は「木佐しょうこ」にしていました。こちらで、お申し込みをしようと思いましたが、総合口座の方は、基本的には人名では作れないそうで……!
ゆうちょ銀行の職員さんと相談し「木佐しょうこの事務所」という屋号に変更しました。
屋号のみの振替口座を作りたい!場合
振替口座は、基本的に人名の屋号で作ることができない総合口座とは違い、作家名の屋号で作られている例があると職員さんからお伺いしました。
屋号のみの作家名で口座を作りたい場合は、「振替口座を作りたい、屋号のみにしたい」という旨を職員さんにお伝えすると良いと思います。
振替口座は、入出金はお申し込みで選んだ郵便局でしかできません。
一つの支店でしか、入出金ができないなんて不便……、そんなお悩みを解決するのに、おすすめなのが「ゆうちょダイレクト」を併用することです!
ゆうちょダイレクトは、ネットバンキングです。インターネットで、自分の総合口座に送金することで、総合口座の方で入出金はゆうちょ銀行のどの店舗でもできますよね。
ゆうちょ銀行あての送金は月5回まで無料です。(6回目以降は100円)
他銀行あては、165円かかります。
個人事業主の場合、屋号名が法人と混同すると審査に落ちる可能性がある。例)〇〇企画 など
総合口座を申し込みたい!場合
総合口座は、口座名義はあくまで本名になります。
口座の登録の住所のところに、屋号が入ります。
ゆうちょ銀行さんでは、個人名義の口座は原則1口座しか作れないことになっているのですが、個人の口座の他に、事業用の口座を開設することは可能です。
わたしも、もともと持っていた個人名義の口座1つ、今回作った事業用の総合口座1つ、振替口座1つ、計3つの口座を持っています。
総合口座は、基本的に屋号名は作家名(人名)で作ることはできません。ただし、昔は作ることができたという話や、作家名(屋号)+本名の組み合わせであれば、作成できる場合もあるかもしれないので、ゆうちょ銀行さんにご相談ください。
個人事業主が事業用の口座を持つメリット
- 収入の管理が簡単になる。私の場合は、事業用の口座を会計ソフトfreeeに紐づけたので、入金があった場合自動的に記録してくれます。確定申告の時にかなり楽になります。
- 屋号入りの口座を作ることができれば、お取引先様から信頼度も上がりますよね。
- またイラストレーターさんは、作家名、屋号名で活動されている方も少なくないですから、屋号のみの口座を作ることは活動にプラスになるかと思います。
ゆうちょ銀行の職員さんに相談することが大事
今回、ゆうちょ銀行さんで口座開設に当たって、屋号の「木佐しょうこの事務所」という名前で、総合口座も振替口座も作ることができました。

〜の事務所であれば、法人と混同はしませんよね。

ゆうちょ銀行の審査の際に、職員さんがかなり親切に対応してくださいました。
あらためて、信頼できる銀行さんだと思いましたよ♪
個人事業主が事業用の口座を開設するのは、そこまで割合的には多くないので、支店によっては手続きに慣れていらっしゃらない場合もあるかもしれませんが、その分確認をしながら、かなり丁寧に進めてくださいます。
書類の記入の仕方も、ひとつひとつわかりやすく説明してくださいました。
ぜひ、口座開設の際に今回のお話を参考にしていただけたら幸いです♪